浅間「多賀さん、『グジラス』って知ってます?」
多賀「ああ、『グジラ』っていうのはね、『ゴジラ』(1954年 東宝)という名前の元になった東宝の社員のあだ名(ここから推敲して「ゴジラ」になった、というのが田中友幸説。元々ゴリラ+クジラでゴジラと呼ばれていた、というのは森岩雄説。この話題におけるグジラ氏とゴジラ氏はそれぞれ別人)だよ」
浅間「…グジラじゃなくてグジラスですよ。サンキットっていうメーカーのプラモです」
多賀「えっ? 知らないなあ。そもそもサンキットっていうメーカーを知らないぞ」
大場「ここに載っているやつだね」『動く模型愛好会 2009年自由テーマ作品』
『動く模型愛好会』
大場「古いキットも組み立てて実際に動かしてる、っていうところが、我々と同じ志だね」
多賀「会の略称が『UMA』だってところにも同じ匂いを感じますよ」
大場「ついで…と言っては失礼だけど、こんなところも見付けたよ」
『遊びをせんとや生まれけり』
大場「怪獣の工作とか女の子のフィギュア、あとは食べ物とか…。扱ってるものが似てるでしょ」
多賀「おお、これは楽しそうですね。閲覧数もウチよりズッと多いですから(笑)、リスペクトしましょう」
かわぐち「では敬意を表しつつリンクしておくということで」
多賀「ああ、『グジラ』っていうのはね、『ゴジラ』(1954年 東宝)という名前の元になった東宝の社員のあだ名(ここから推敲して「ゴジラ」になった、というのが田中友幸説。元々ゴリラ+クジラでゴジラと呼ばれていた、というのは森岩雄説。この話題におけるグジラ氏とゴジラ氏はそれぞれ別人)だよ」
浅間「…グジラじゃなくてグジラスですよ。サンキットっていうメーカーのプラモです」
多賀「えっ? 知らないなあ。そもそもサンキットっていうメーカーを知らないぞ」
大場「ここに載っているやつだね」『動く模型愛好会 2009年自由テーマ作品』
『動く模型愛好会』
大場「古いキットも組み立てて実際に動かしてる、っていうところが、我々と同じ志だね」
多賀「会の略称が『UMA』だってところにも同じ匂いを感じますよ」
大場「ついで…と言っては失礼だけど、こんなところも見付けたよ」
『遊びをせんとや生まれけり』
大場「怪獣の工作とか女の子のフィギュア、あとは食べ物とか…。扱ってるものが似てるでしょ」
多賀「おお、これは楽しそうですね。閲覧数もウチよりズッと多いですから(笑)、リスペクトしましょう」
かわぐち「では敬意を表しつつリンクしておくということで」
[文責:多賀もちゆき]